個別面談会に参加された先生から感想をいただきましたので、ご紹介いたします。
個別の相談会に申し込まれたのは、何故でしたか?
SNSをやり、ブログを書き、コロナ前はイベントに参加したりと、
自分なりに頑張っていましたが、あまり集客できず困っていました。
サロン集客セミナーとか、色々受けてみましたが スクールの集客はそれらとは何かが違うと、感じていました。
実際にスクール運営している先生の話が聞いてみたいと思い、申し込みました。
相談中はどんなふうでしたか? 何を得ましたか?
先生と話すうちに、どんなスクールにしたいか? とか スクールで何をしたいか? とか
誰に習いに来て貰いたいか?とか 自分の目標や、お教室の方向性が定まっていないのが、
そもそもの原因であることがわかりました。
え? そんなことが原因なの? と正直な話、驚きましたが、すごく腹落ちしました。
どういうことをしていけばいいのか、教えていただき、大変ありがたかったです。
平野の個別面談は、どんな方に向いていると思われましたか?
お勧めしたいのは、お教室の集客に困っている方ですが、
自分の進む方向が見えなくなっている方、これからスクールを始める方にも、
ぜひお勧めしたいです、何か得るものがある筈です。
兵庫県 フラワースクール M先生
本当の自分の姿は、自分には見えない
おけいこ先生のご相談の多くは、ズバリ「生徒さんが来ない、増えない」です。
「生徒さんが集まる、増える」、には、一定の方法、メソッドがあります。
逆に言うと「生徒さんが来ない、増えない」のも、理由があります。
だから、上手く行ってない部分をつぶしていけば、必ず、生徒さんは増えて行きます。
ところが、上手く行ってない部分、って自分ではよくわかりません︎。
生徒さんが来ない、増えない!〜と、近視眼的になると、
上手く行っている部分 / 上手く行ってない部分 と、客観的に区別して考えられなくなる。
どんな人であっても、致し方ないことだから、個別面談の意味があると思っています。
2021年9月〜 個別面談会を受けて貰いやすくなります
個別面談会の詳細は、こちらから
おけいこ先生プロデューサー。生徒さんが「集まる」スクール作りを学ぶ「おけいこ先生塾」主宰、
会社員の週末起業からフラワースクールを始め18年、1万人超に教える先生経験から、 自然の「花」 も 人の「花」も 大事なのは、個性を生かすこと。 先生個々の持ち味を生かした「自分にしか出来ないスクール」化が、人気スクールへの早道と考えます。 「生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座」をリリースしました。 https://okeikokigyou.com/online-lesson/
株式会社アイウィル 代表、国家検定フラワー装飾 1級技能士、公益社団法人 フラワーデザイナー協会 本部講師、試験審査員