生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座(全5回)

動画再生

おけいこ先生塾を受講された先生方のお声

理想のスクール作り、今こそ 始めましょう

生徒さんが増えないのは「あなた流」を作っていないから。
あなたの個性や原点に「人気スクールのタネ」は潜んでいます。
あなたらしい、あなたしか出来ないスクールにしませんか?
結果的に「生徒さんが自然と集まり、長く通う」スクールになりますよ。

こんなことはありませんか?

下部にお答えを書きましたので、ご覧ください。

以前の様に、新しい生徒さんが入ってきません、何故でしょう?
お休み中の生徒さんは、戻って来てくれるでしょうか? 忘れられてしまうのでは…
今まで教えて来て、これからの、50代からの「続くカタチ」を模索中です。
ご自宅でも学べる様、オンライン講座を作りました。申し込みが少ないので、増やしたいです。
これから、どうやって立て直して行くといいでしょうか?いろいろ迷います。

スクール運営のカギは「自分のカタチ」を作ること

生徒さんが10年通うスクール、とはつまり、
私たちおけいこ先生の理想のカタチ。
生徒さんが多く集まり、長く通い、
ビジネス的にも上手く行ってるスクールのこと。

自分の理想のカタチを作るには、どうしたらいいのでしょうか?

フラワースクール運営19年、1万超人に教えてきた私は断言します。

自分らしい、自分にしか出来ない、自分のカタチを作ること、です。

生徒時代を思い返してみて下さい。
あなたが引き寄せられたのは、先生の、独特の空気感、世界観では?
あなたらしいカタチを作ることが、おけいこスクール運営のキモです。

生徒さんが10年通うスクール作り。無料オンライン講座をつくった理由

はじめまして。
おけいこ先生塾 主宰・おけいこ先生プロデューサーの平野とも子です。

会社員の週末起業からスタートして、
フラワースクールを19年運営しています。
開講したい生徒さん向けのビジネス講座をきっかけに、
2013年より おけいこ先生塾 を主宰しています。

「生徒さんが10年通うスクール作り無料オンライン講座」を作ったのは
あなたに、自分の価値、素晴らしさを思い返して欲しいから。

生徒さんの多いスクールは集客していません。
”集める”ではなく、先生の個性に”集まって” いるのですね。

つまり、あなたの個性を見直すこと、あなた流を作ることが
人気スクールへの早道なのです。

平野とも子
おけいこ先生プロデューサー平野とも子

私も独立した時は、組織に所属し教える、デパートに花を卸して売る、などなど、他人さまのシステムに頼り、活動していました。
当時、他の方法を知りませんでした。

やってはいても赤字、時給すら出ない。
会社辞めたのにこれではマズい!と一計を講じ
「レッスンの提案営業」を始めました。
結果的に、これがきっかけとなり、月に7.80人〜100人近くが通って下さるスクールに育って行きました。

大事なことは、みんなこうしてるから、とか、
普通は、一般的には。。ではない”自分流” を考え、作ること。


レッスンやカリキュラム、運営や集客の仕方も「自分のカタチ」を持つこと、
が何より大事です。
実際、生徒さんの多い先生は、そんな風ではありませんか?

私に出来るかしら?って、大丈夫です!!出来ます。

十人十色、誰しも個性、持ち味ってありますね。
あなたの持ち味から、スクールを組み立てて行けば「自分のカタチ」は出来るのです。

「生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座」では、スクールの先生が「自分のカタチ」を作る最初の一歩、具体的な方法を、動画でお話ししています。
メールの中で動画の深掘り解説を、また、あなた自身を考える、
ワークシートも付いています。
自分の場合は、何から始めるといいか?わかるでしょう。

じっくり進めたい方、一気に学びたい方、2つの学び方があります

この講座は約10分の動画レッスンを観て進める「自習型」の講座です。5回で学びを進め、あなた流を作ります。
学び方が2つあります。

学び方1:じっくり進めたい先生へ

今日から5日間、メール講座をお届けします。
メール内に「動画講座」と「ワークシート」「講座の深掘り解説」があり、じっくり確実に進めて行けるでしょう。
第1回は登録後1時間以内に、第2回は明日のお昼の12時ごろ、第3回以降も12時にメールが届きます。

学び方2:一気に学びたい先生向け

5回分を一気に観て動き出そう!
全編視聴出来るページを作りました。登録後にお送りするメールにて、URLをご案内しています。1本約10分、約1時間で全部視聴出来ます。
メール講座の予習になると好評です。

全5本、全部で約1時間の講座を一気に観てはいかがでしょう?考え方がわかります。
そして、毎日届くメール講座で、自分の場合は?と、考えてみてはいかがでしょう?

平野とも子

この講座には、聴くだけで効果が出るノウハウ、はありません︎が、5回続けて聴くと「生徒さんが集まる」仕組み作りのシンプルな方法がわかります。
だから、ぜひ、やってみて欲しいのですね。

聴いて終わり、ではなく、まず、やってみて。。!
迷い、悩みが、前向きなエネルギーに変わって行きますから。

オンライン講座(約10分/回)の内容

1:なぜ、多くのスクールはすぐに行き詰まってしまうの?

ずっと続くスクールにあって、行き詰まるスクールにないもの、それは。。
日々の活動で忘れてしまいがちな、スクールの根本とも言えること。
かけ出し先生にも、ベテラン先生にもすごく大事なこと、今一度確認して下さいね。

2:「集まるスクール」と「集まらないスクール」の違い

「集まる先生」は 技術が高い、センスある、SNSが上手なヒト、だと思っていませんか?
違います。表面的には見えない、もっともっと大事なコトがあります。
集まらない、増えない、リピート少ない原因はコレ、であることが多いです。
注目されない、紛れてしまう理由はとてもシンプル。ぜひ、やってみて下さい。

3:生徒さんが長く通うスクールにする、心理学的な方法

スクールにとって集客は大事です。生徒さんが長く通う、のはさらに大事なこと。
長く通う生徒さんが増え出すと、スクールが安定します。
また来たい、ずっと通いたいと思われるスクールって、どんなスクール?
自社フラワースクールの満足度アンケートから、心理学的に解説します。

4:人気ショップをマネてみる!、いつも満席スクールにする方法

おけいこ先生は、基本的にクリエイター。集客や広告は正直なハナシ、専門家ではありませんね。
だからプロの仕事をお手本にするといいのです。
人気ショップやブランドは、満席、完売の為に何をしているでしょう?
シンプルだけど「王道」のやり方、お伝えします。あなたも始めてみませんか?

5:事例で解説:個性を生かしたおけいこスクールの組み立て方

自分らしく、個性を生かして。。よく聞くワードですが、実際には何をしたらいい?
ブランディング、世界観。。私の場合はどうなりますか? と思いますね。

19年、1万人超に教えるおけいこ先生の「リアル事例」を基に、あなたしか出来ないスクールの作り方のカギ、こっそりお話しします。
「自分のカタチ」を作り始めて下さいね。

「自分のカタチ」作りのカギは、自分らしくやること

少し、踏み込んでお話しますと、スクールに必要な「自分のカタチ」には

2つの要素があります。

素敵なレッスン、カリキュラムがあれば、おけいこスクールは上手くいく!と
多くの先生は考えますが、実はそうではありません。
運営:システム、マーケティング も同じくらい大事です。

そして

  • 生徒さんを「集める」ではなく、
    生徒さんが「集まる」には?
  • 一時的にではなく、長く通い続けてもらうには?

スクールシステムを作っておきたい。

自分はどんなカタチを作りたいか? 方向性がつかめるはず。
受講後にぜひ動き出して下さいね。

お迷いにお答えします/この講座であなたが得られるもの

それは悩ましいことですね。
以前はどんな方が来ておられましたか?
どんな経緯で入って来られましたか?
ママ友がいっぱい来てくれたり、タイミングよく集まって下さったのかな?

どんなビジネスもそうだと思いますが、スクールも変化して行くものです。
ずっと同じでは、教わる方も教える方も飽きちゃいます^^

どうやって集客する??と、近視眼的に考えるのを一旦手放してみましょう。
自分はどう変化したいか? 変化するか? 考えてみましょう。

自分の方向が決まったら、何をすべきか見えて来ます。
あなたをきちんと打ち出したら、あなただから習いたい生徒さんが必ず集まります。

「生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座」ぜひやってみて^^
特に5日目をお勧めします。

それはご不安ですね。お察しいたします。
先生と生徒の関係は、恋愛関係とよく似ています。

どんなに忙しくて時間がなくても、特に恋愛初期の燃え上がっている時は
何とかして会う時間を作りますよね。
でも、落ち着いた安定した関係だと、そこまでしないかも?
あるいは、一時的な割り切った関係だったら。。?

あなたと生徒さんとは、どんな関係性でしょう?

生徒さんの心を掴んでいるスクールは、コロナ禍でも生徒さん来ていますし、
長く通う生徒さんの多いスクールは、これを機にそろそろ。。みたいな雰囲気もあり、
ワンデイレッスン中心のスクールは「不要不急」と思われている?

ピンチの時は立て直しのチャンスです。
「生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座」ぜひやってみて^^
特に1、2日目をお勧めします。

とても共感します。 いつまでも30代の様に動けないし、家族のことも考えますよね。
サスティナブル、持続可能な形はスクール運営にも必要です。
そして、答えはひとつじゃないだけに、迷いは続きます。

自分はどう生きたいか? を 先に考えてはどうでしょうか?

生きて行く中で、スクールをどう位置付けるか? 
条件、状況も加味して描いてみては? と思います。

忘れてはいけないのは「今日が、私の一番若い日である」と言うこと。
「続くカタチ」作りは、場合によっては時間がかかります。
考えている間に、時間だけ過ぎて行かないよう、ご注意くださいね。

「生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座」ぜひやってみて^^
特に1日目をお勧めします。

オンラインに向いているおけいこ、向いていないおけいこがありますが、そのあたりの見極めは大丈夫でしょうか?
また、オンライン化の前は、お申し込みが多かったですか?

オンライン講座は、競合が一気に増えますよね。

  • 特徴をしっかり作る、 
  • 同時にファン作りもしっかりする

必要がありますよ。

「生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座」の特に4日目をお勧めします。

おけいこスクールは、先生を中心としたコミュニティ的要素もあります。
先生や仲間と会って話すことや、リアル指導に価値を感じる方は多いです。
 
そのスクールにオンライン講座をどう取り入れる?
今後どう展開するか? 事業プランも一緒に考えてみてはいかがですか?

いまひとつ、先が見通せないのは悩ましいですよね。モヤモヤします。

でも振り返ってみれば、先が見通せた時なんて、なかった様にも思います。
だから、「どうやって?」 ではなく「自分は何をしたいか?」と考える方が早いのでは?
 
「何をしたいか?」がはっきりすると、「どうやって?」が具体性を帯びます。
出来ることなら自分でやる、出来ないことなら頼む、教わる。。迷いがなくなります。
 
「生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座」
特に2日目をお勧めします。