スクールを趣味から仕事にする!
その時、最も大事なものは?
直球ですね!!
なんでしょう?
私の経験から思うに、
『消費者』から『提供者』になると
覚悟を決めること。
売り上げの額や、規模のことではなく、
『おけいこ先生』という名の『生徒』
である人は、
教えることは出来、
お金も戴き、収益も挙げられるわけですが、
質的には、
受動的な消費者
提供されるのを待つ人で、
これは、おけいこ起業家として、
成長できるあり方ではありません。
自ら考え、仕掛け、動く
検証して、また動く。
ビジネスとはこの連続、
自発的に考え動くことなく、
成功するわけがない、
と、ここは、
あなたもおわかりでしょう。
ですが、
おけいこスクールでは、
ビジネスを教えることがありません。
だから、どうやって自発的に動くか?
わからない、
こういう現実もあります。
ブログを書きましょう とか
仕入れはこうします とか
カリキュラムはこれです とか
スクール運営ノウハウは、
講師養成講座で教えてくれるかも、ですが、
おけいこスクールビジネスってどう作る?
マーケティングや収益化
具体的な、生徒が集まるしくみ、
どう考え、動くと、仕組み化できるのか?
教えることはありません。
おけいこ業界には、
マーケティングという概念がない、
。。。のです。
やっていれば
そのうち、人が集まる とか
良い内容であれば、人は来る とか
古い考えですが、
教えるのにお金を取るなんて! とか
こういう考え方は、未だにあり。。
人の集まるしくみを創り、
人気スクールにしましょう。
=マーケティング
と、考える土壌がない。
では、良い内容であれば
人は集まるのでしょうか?
あなたは、どう考えますか?
そもそも、いいものでなくては
スクールは成り立たないし、
今や、『いいもの』は、
あふれていると思うのです。
いいものはたくさんある、
その中で、いかに選ばれるようにするか?
それを、仕組み化 といい、
素敵なものを教えていればOK
これは、アタリマエ、当然のこととして
さらに、人の集まるしくみ持つ、
これが大事だと考えます。
『おけいこの先生のビジネス講座』
メールマガジン内で、
内容と申し込み先をご案内しています。
よろしかったら、ご登録下さいね。
メルマガ登録は、 こちらから
今までに参加された方の声
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
その8
頑張っているのに、
なぜスクールが育たないのか?
どうすれば、
安定したスクールになるのか?
掴めます。
今年の秋には、
人気スクールを目指しましょう!
ここまでお読みいただき
ありがとうございました!
では、また!
ここまで、お読み戴きありがとうございます。
では、また!
おけいこ先生プロデューサー。生徒さんが「集まる」スクール作りを学ぶ「おけいこ先生塾」主宰、
会社員の週末起業からフラワースクールを始め18年、1万人超に教える先生経験から、 自然の「花」 も 人の「花」も 大事なのは、個性を生かすこと。 先生個々の持ち味を生かした「自分にしか出来ないスクール」化が、人気スクールへの早道と考えます。 「生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座」をリリースしました。 https://okeikokigyou.com/online-lesson/
株式会社アイウィル 代表、国家検定フラワー装飾 1級技能士、公益社団法人 フラワーデザイナー協会 本部講師、試験審査員