見えない部分、言葉の奥の話だと、考えて下さいね
あらかじめ、お伝えしておきますが、
〇〇〇〇と、伏字になるとか、ピー音が入るとか、
明確なNGワードが、
おけいこ先生業界にあるワケではありません。
むしろ、文字にすると、
何故これがNG?、と思われるでしょう。
つまり、見えない部分、言葉の奥の話だと、考えて下さい。
おけいこ先生業のちょっとブラックな、でも、
知ると知らないとでは大きな差が出るコトです
自戒を込め、以下書きます。
〇〇が無料とのことで、お願いします!!
こんなご連絡をいただいたことがあります。
〇〇はセミナーご参加の方に、サービスとして
提供しているもので、それ自体は無料のモノ。
↑
女性誌の、割といい付録、的にお考え下さい。
セミナー参加の方には、〇〇を無料でご提供します
と、書いたので、
参加しなくても、全員無料、と捕らえられたか。。。
判りにくい表現で誤解させたかな。。
告知文の構成を、もう少し考えた方が良かったな~
こちらの不備は多々あります。
そこは認めた上で。。。
おけいこ先生は、
〇〇は無料だから欲しいです、なんて言っちゃダメ!!
タダだから頂戴!!って、試食する人、好きになれますか?
スーパーの試食に、タダだから頂戴!!ってやって来るヒト、
あなたは、どう思います?
いい気持ちがしない、少々、イヤな感じがしませんか?
それと、同じです。
感じる力が、おけいこ先生にはとても大事です
自分の発言を、相手はどう感じるか?
おけいこ先生にとって、感じる力、読む力はとても大事
タダだから、安いから、レッスン受けたいです! って、
やってきたらどう感じる?
心わさわさしませんか? いい気持ちしませんね。
誰であれ、関わる人の心を、嫌な気分にさせる先生には、
生徒さんがついてこない、です。
一度は来て、二度目はない、そんな感じになってしまう。
場を感じる力、人の心を読む力、おけいこ先生には必須です。
おけいこ先生って、技術が高いのは当然として、
結構、大事になるのは、
人の心の機微に敏感であること
生徒さんの多い先生は、とても行き届いておられます。
人気の先生は、心配りが見事です、私の知る中では例外ないです。
だから、周りに支えられ応援されて、成長できるのです。
外からは見えないし、わずかなことですが、
ここは大きな差になる、と、経験から断言します。
人のふり見て、我がふり直せ、お互い、気をつけましょう!

おけいこ先生プロデューサー。生徒さんが「集まる」スクール作りを学ぶ「おけいこ先生塾」主宰、
会社員の週末起業からフラワースクールを始め18年、1万人超に教える先生経験から、 自然の「花」 も 人の「花」も 大事なのは、個性を生かすこと。 先生個々の持ち味を生かした「自分にしか出来ないスクール」化が、人気スクールへの早道と考えます。 「生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座」をリリースしました。 https://okeikokigyou.com/online-lesson/
株式会社アイウィル 代表、国家検定フラワー装飾 1級技能士、公益社団法人 フラワーデザイナー協会 本部講師、試験審査員