スクールで利益が出せない先生は、ウエディングでも利益が出せない
スクールで収益が出ない方が、
販売で収益を上げるのは、かなり難しいと思います、と
書きました。
実は、ウエディングやブーケ製作も同様です。
教える仕事って、収益を出しやすい構造がある
①知識を売るので、教えることには
仕入れが発生しない。売り上げ=利益になる
②教えることは、1対10 1対10 1対1000 が可能。
製作は、1対1しかない
③リピーターを創り育てることで、経営を安定させやすい。
教えることは、こんな風です。
対して、ギフトやウエディングは。。。
ギフトやウエディングは労力の割に収益が上がりにくい
①知識を売るので、売り上げ=利益になる
⇩
制作物を売るので、仕入れが要る 売り上げー原価=利益
②教えることは、1対10 1対10 1対1000 が可能。
⇩
製作は、1対1 労働集約型のビジネスです。
③リピーターを創り育てることで、経営を安定させやすい。
⇩
ウエディングにリピートってありません。
ギフトも、単純に販売していたら、一期一会。
経営の安定にはアイディアが要りますね。
儲からないけど、やる! それでもいい!!
スクールは収益が上がりやすい構造がある。
ウエディングやギフトはには、それがない。
やっぱり、教えることに専念する、もよし、
儲けは薄いけど頑張る、それもアリです。
仕組みを考え、価値を作る、それも大アリです。
要は、構造を知り、自分が何をやりたいか知り、
選択しよう、と、いうことです。
好きだからやっています。。。でも、儲からない、
だと 疲弊してオワリ、になってしまう。
自分は何を望むのか? よく考えてみて下さい。
では、また!

おけいこ先生プロデューサー。生徒さんが「集まる」スクール作りを学ぶ「おけいこ先生塾」主宰、
会社員の週末起業からフラワースクールを始め18年、1万人超に教える先生経験から、 自然の「花」 も 人の「花」も 大事なのは、個性を生かすこと。 先生個々の持ち味を生かした「自分にしか出来ないスクール」化が、人気スクールへの早道と考えます。 「生徒さんが10年通うスクール作り【無料】オンライン講座」をリリースしました。 https://okeikokigyou.com/online-lesson/
株式会社アイウィル 代表、国家検定フラワー装飾 1級技能士、公益社団法人 フラワーデザイナー協会 本部講師、試験審査員